5月12日土曜日 大型バスに乗って、干拓の里へ親子バス遠足に行ってきました。
お天気もよくみんなでワクワクしながら出発。現地に着いてから自己紹介やパラバルーンに綱引きを楽しみました。 今年はお父さんチームの活躍があり1勝することができました。お母さんにはこどもたちからプレゼントがありました。
1号車・2号車に分かれてハイ・ポーズ!
お父さん対おあ母さんの綱引きは毎年恒例でとても盛り上がります。
ご参加くださった皆さんありがとうございました。
2018年6月4日
2018年4月20日
2018・4月20日 金曜日
今日はお弁当の日でお天気もよく、年長さんはお弁当を持って水辺の森公園へ出かけました。ゆり組になってからの初めての園外保育、緊張して出かけました。あっという間に水辺の森に着き、海を見ると大きな客船がゆっくり入って来ていました。旋回するのを眺めたくさん人が乗っていることに気づいた子どもたちでした。
まずは腹ごしらえ、お弁当タイムです
食べ終わる頃通りかかったおじいちゃんがハタ揚げをさせてくれました。
さあ、いよいよ帆船を見に移動
ロシアの帆船に並んで乗船し見学しました。かっこいいお兄さんたちとハイポーズ。大きな船の前でハイポーズ 船を下りるとペンギン水族館のアバちゃんを見つけた子どもたちはもちろんダッシュして抱きつきました。
みらいへに乗りドラえもんとハイポーズ
公園の周りにシロツメクサがありみんなで四葉のクローバーを探し一人1枚ずつ見つけて帰りました。かえる途中にチリンチリンアイスが美味しそうでみんなで食べました。
帰りはバスに乗って帰りました。初めてのお出かけにみんなとても楽しそうでした。
2018年3月26日
平成30年3月17日 (土)
第41回小島保育園卒園式を3月17日に無事に終了しました。今年は7名の卒園児が一人ずつ園長先生より保育証書を受け取り、将来の夢を発表しおうちの方に証書を姿に拍手が送られました。お別れの言葉では皆がそれぞれの言葉を担当し、長い文章も覚え堂々とした姿に成長を感じ、最後のお別れの歌では涙なしにはいられないほど感動された方が多かったのではないでしょうか。今回の写真は卒園児の保護者様にお渡ししますのでここには掲載しません。
2018年2月2日
2018年2月2日
1月19日 年長児と園から歩いて諏訪神社へ出かけました。今年は保護者から9社巡りを教えてもらい、歩いて行ける神社に行ってみようということになりました。まずは多くの子が進学する小島小学校の前を通り八坂神社へ到着して参拝後次なる目的地中島川へ向かいました。
中島川ではハートストーンを見つけハイポーズ
鯉がいるかなと川をのぞき見ていると川岸から鯉がみんなの方へやってきてくれました。みんなが麸を投げると鯉たちは喜んでいるかのように食べ更に集まってきました。中には大きい鯉やナマズの姿もありました。
次に向かうのはお諏訪さんでしたがその前に伊勢の宮さんに行きました
スタンプを押してお参りしました。さあ次は みんなが1年生になるからお勉強の神様の松の森天満宮に行こう!と張り切って歩き出します。馬町の交差点を地下道を通って渡り大きな諏訪神社の鳥居をくぐり登りました。
松の森天満宮でお参りをしてスタンプを押して近くに西山神社があることが分かり「行ってみる?どうする?」と聞くと即座に「 いく~ 」と答えが返ってきたので行ってみることに・・・・・・ 坂・階段が待ち受けていました。思わずげぇ~と声が出た松尾でした。がみんなに応援してもらい登りました。
西山神社には寒桜が咲き始めていました。登った後は下るだけスイスイと歩くとあっという間にお諏訪さんに着きました。 長坂の駆け上りを子供たちに話 よーいドンで走り出しました。
上り詰めるとなんと花嫁さんがいました。 子どもたちの口はぽか~んとあき、「きれか~」と見とれていましたがある女の子が「 写真撮ってもいいですか? 」と声をかけ「いいですよ」 と優しい返事を頂きパシャ
みんなで お参りをして 横道に入り更なる神社玉園稲荷神社に参拝 そこには大きな楠木がありパワーをもらい身体もなんだか軽くなった気がしたのは私だけでしたか?いえいえきっと子どもたちも軽くなっているはず元気よく歩いていました。そろそろお腹も空いてきたので昼食の時間にしようとお楽しみの月見茶屋へ
沢山あるいたのでお腹もペコペコうどんにおいなりさんをぺろりとたいらげました。
お腹も満たされ動物園に行きました。
長崎公園に移動して休憩しようとしたら鳩が集まってきました。そこで鳩の餌(米菓子)をまくと鳩が食べたので手のひらにのせて待っていると鳩が飛んできて手の上で食べました。恐る恐る手を差し伸べる女の子、怖がって逃げる男の子ちょっとおかしかったです。草食男子?
そんな中勇気を出したハルくんがチャレンジするとなんと天使になりました
こうして楽しい時間はあっという間に終わりバスで帰りました。この日歩いたのは8キロぐらいかな?みんなよく頑張りました。また行こうね。
2018年1月20日
2017年11月7日
11月7日 火曜日
琴海西海地区に今年も芋ほりに行ってきました。 行きのバスの中では子どもたちのワクワクした声が響きあっという間に目的地に到着。お世話になる岩下さんに挨拶もそこそこで、身支度をして畑に入り芋を探して掘り始めました。頭が見えて喜んでいましたが掘っても掘っても姿を見せない大きな芋に苦戦した子どもたちでっかい芋が出てくると「 とったど~ 」とドヤ顔で写真に納まる姿可愛かったです。今年も芋は大きくみんなの袋はあっという間に入りきれなくなりました。
掘り終わってぶた汁を作ろうと話しているとおじちゃんが「そんなら、大根も引いてみようか」と大根の収穫をさせてくれました。
お腹も空きお弁当の時間です。おじちゃんの家に移動して山を眺めながらの食事でした。
食後は山探検です。今日は何があるのか楽しみ
木の実や野いちごを見つけたりターザンをしたりとても楽しかったです。
おやつを食べていたらおじちゃんが「ぶた汁には里芋もいるやろ」と親芋にゴロゴロと付いた里芋を持ってきてくれみんなで親芋から外しました。
いろんな体験をさせて頂き子どもも職員も大満足の一日でした。最後にみんなで記念写真を摂りお別れしました。ありがとうございました。またお世話になります。
2017年11月6日
2017年10月31日
2017年10月31日