親子ふれあいデー 以上児 

2018年6月11日

6月9日 土曜日

4・5歳児は親子で市民の森 森林体験感まで歩き、3歳児は現地に車で集合してそれぞれの課題を親子で楽しみました。まずは園で集合し、園長先生からお話があり、いざ市民の森目指して出発!

DSCF4815 DSCF4816 DSCF4817 DSCF4819

朝、曇っていたので良かったと思っていたら、歩き出すと雲がだんだんと少なくなり、太陽がみんなを励ますかのように?照ってきました。坂道を登ると汗がみんなの顔に流れていました。子供は元気ですね~大人は・・・・・

DSCF4820 DSCF4821 DSCF4822 DSCF4823 DSCF4824 DSCF4825 DSCF4826 DSCF4827 DSCF4828 DSCF4830

ようやく到着 しかし今回は1時間10分で到着しました、とても早かったです。

DSCF4832 DSCF4833 DSCF4834 DSCF4835DSCF4839DSCF4840

みんなでごあいさつ 「 よろしくおねがいします。 」 年長児は親子クッキング・年中児はプレート製作、年少児はペンダント製作に取り組みました。

DSCF4836 DSCF4837 DSCF4838 DSCF4844 DSCF4845 DSCF4847

DSCF4841 DSCF4848 DSCF4849 DSCF4857 DSCF4860 DSCF4866 DSCF4867 DSCF4875

クッキングチームもお父さん方頑張っていましたよ

DSCF4850 DSCF4854 DSCF4863 DSCF4864 DSCF4865DSCF4855 IMG_5934 IMG_5935

仕込みが完了してからイベントが始まりました。 デザートのりんごの皮向き大会です。参加してくださったお父さん方にりんごの皮向きを誰が一番長ーく向けるのかやってもらいました。初めて皮むきをするお父さんも必死にチャレンジしてそれをヒヤヒヤしながら見守るお母さんもいました。一番になったお父さんをはじめ参加されたお父さんにみんなで拍手をおくり、少し早いですが父の日の感謝を込めて子供たちからメダルのプレゼントがありました。

DSCF4890 DSCF4895 DSCF4898 IMG_5937 IMG_5940 IMG_5941 IMG_5944 IMG_5945 IMG_5948IMG_5939

さぁ~みんなでカレーライスを食べましょう!

IMG_5951 IMG_5952 IMG_5954 IMG_5955

お母さんたちが美味しいカレーライスを仕上げてくれ、おいしくいただきました。ありがとうございました。

年中・年少さんの完成した製作紹介

DSCF4868 DSCF4872 DSCF4873 DSCF4874 DSCF4879 DSCF4880 DSCF4881 DSCF4883 DSCF4884 DSCF4885 DSCF4886 DSCF4887 DSCF4888 DSCF4876

帰りは暑かったけど子どもたちは元気に走っていて、付いていくのがやっとの私がいました。

参加くださった皆様、ありがとうございました。楽しい1日となりました。

 

年長児 バスハイク

2018年6月4日

5月31日 木曜日 (雨)

どろんこ体験の予定でしたがあいにくの雨となり、急遽バスハイクに切り替え七ッ釜鍾乳洞へ行ってきました。初めての遠くまでのお出かけに子どもたちもソワソワ・ワクワク。大人はハラハラ・ドキドキしながらバスに乗り込み、女神大橋を渡り外海を回って行きました。霧がかかり海の大きさをあまり伝えられなかったのが残念でした。あっという間に目的地に到着。さぁ~鍾乳洞の中へ

DSCF4740 DSCF4743 DSCF4751 DSCF4755 DSCF4756 DSCF4754 DSCF4764 DSCF4765 DSCF4768 DSCF4772 DSCF4774 DSCF4778

無事に全員鍾乳洞から脱出してきました。中にはコウモリの姿がありましたが残念ながら子どもたちは見られませんでした。鍾乳洞の中は年中15~16度の気温だそうでこの日は肌寒かったです。次に目指すはお昼ご飯を食べに西海橋へ。新しい西海橋を歩きたいと言うので歩いてきました。途中橋の下が見える場所に立ってこどもたちは怖がることなく覗いていました。

DSCF4780 DSCF4781 DSCF4783 DSCF4784 DSCF4786 DSCF4787 DSCF4788 DSCF4790 DSCF4791 DSCF4792 DSCF4793 DSCF4794 DSCF4795 DSCF4796 DSCF4798 DSCF4803 DSCF4811

バイキングで好きなものを選びたくさん食べたのにデザートは別腹?みんなソフトクリームも食べました。その後海鮮市場をのぞき大きな伊勢海老やサザエにひおうぎ貝を見て園に戻りました。帰りのバスの中でぐっすり寝るのかと思っていたら、寝ずにおしゃべりに花が咲きとても楽しい1日となりました

 

 

親子バス遠足

2018年6月4日

5月12日土曜日  大型バスに乗って、干拓の里へ親子バス遠足に行ってきました。

お天気もよくみんなでワクワクしながら出発。現地に着いてから自己紹介やパラバルーンに綱引きを楽しみました。 今年はお父さんチームの活躍があり1勝することができました。お母さんにはこどもたちからプレゼントがありました。

DSCF4627 DSCF4629

1号車・2号車に分かれてハイ・ポーズ!

DSCF4634DSCF4632

DSCF4636 DSCF4639 DSCF4643 DSCF4659

お父さん対おあ母さんの綱引きは毎年恒例でとても盛り上がります。

DSCF4662 DSCF4663 DSCF4664 DSCF4665 DSCF4666 DSCF4668 DSCF4669 DSCF4670 DSCF4672 DSCF4675 DSCF4676 DSCF4687 DSCF4695 DSCF4707 DSCF4711 DSCF4714

ご参加くださった皆さんありがとうございました。

2018帆船まつり

2018年4月20日

2018・4月20日 金曜日

今日はお弁当の日でお天気もよく、年長さんはお弁当を持って水辺の森公園へ出かけました。ゆり組になってからの初めての園外保育、緊張して出かけました。あっという間に水辺の森に着き、海を見ると大きな客船がゆっくり入って来ていました。旋回するのを眺めたくさん人が乗っていることに気づいた子どもたちでした。DSCF4569DSCF4571DSCF4572

まずは腹ごしらえ、お弁当タイムです

DSCF4572 DSCF4574 DSCF4576 DSCF4577

食べ終わる頃通りかかったおじいちゃんがハタ揚げをさせてくれました。

DSCF4582DSCF4581

さあ、いよいよ帆船を見に移動

DSCF4583 DSCF4584DSCF4585DSCF4586DSCF4593DSCF4592DSCF4591DSCF4597DSCF4598DSCF4603DSCF4607DSCF4608DSCF4609

ロシアの帆船に並んで乗船し見学しました。かっこいいお兄さんたちとハイポーズ。大きな船の前でハイポーズ  船を下りるとペンギン水族館のアバちゃんを見つけた子どもたちはもちろんダッシュして抱きつきました。

DSCF4604DSCF4605

DSCF4614 DSCF4613

みらいへに乗りドラえもんとハイポーズ

公園の周りにシロツメクサがありみんなで四葉のクローバーを探し一人1枚ずつ見つけて帰りました。かえる途中にチリンチリンアイスが美味しそうでみんなで食べました。

DSCF4621 DSCF4623 DSCF4619 DSCF4617

帰りはバスに乗って帰りました。初めてのお出かけにみんなとても楽しそうでした。

 

卒園式

2018年3月26日

平成30年3月17日 (土)

第41回小島保育園卒園式を3月17日に無事に終了しました。今年は7名の卒園児が一人ずつ園長先生より保育証書を受け取り、将来の夢を発表しおうちの方に証書を姿に拍手が送られました。お別れの言葉では皆がそれぞれの言葉を担当し、長い文章も覚え堂々とした姿に成長を感じ、最後のお別れの歌では涙なしにはいられないほど感動された方が多かったのではないでしょうか。今回の写真は卒園児の保護者様にお渡ししますのでここには掲載しません。

 

節分 豆まき

2018年2月2日

2月3日は節分 冬と春を分ける節目を前に 本日2月2日に豆まきをしました。はじめに担当の先生から節分の話を聞き豆まきをすることを知りました。

DSCN0427 DSCN0429 DSCN0431 DSCN0433 DSCN0436 DSCN0437

DSCN0439 DSCN0440 DSCN0442

子どもたちもそれぞれに退治したい鬼を口にしており、泣き虫鬼、けんか鬼、いじわる鬼、ママの言うことをすぐにきかない鬼をやっつけると張り切ってみんなが作った鬼の紹介をしいました。

DSCN0447 DSCN0450 DSCN0453 DSCN0454 DSCN0455 DSCN0460 DSCN0461DSCN0469 DSCN0472 DSCN0474 DSCN0479 DSCN0480 DSCN0481 DSCN0482 DSCN0483

それぞれ怖いポーズをしたところ女の子部門1位 男の子部門の1位は下の子たちでした。

DSCN0465DSCN0476

豆まきの歌を全員で歌い鬼退治をしていると な・な・なんと乱入者が・・・・・

DSCN0487 DSCN0489 DSCN0491 DSCN0492

DSCN0497DSCN0498 DSCN0499 DSCN0500

DSCN0501 DSCN0503 DSCN0511 DSCN0515

何やら赤鬼さんから言い聞かせられてるみたいですね。今夜はみんな夢に鬼がでてくるかも?明日の夜はどこの家に鬼がくるのかな~

諏訪神社参拝

2018年2月2日

1月19日  年長児と園から歩いて諏訪神社へ出かけました。今年は保護者から9社巡りを教えてもらい、歩いて行ける神社に行ってみようということになりました。まずは多くの子が進学する小島小学校の前を通り八坂神社へ到着して参拝後次なる目的地中島川へ向かいました。DSCF2164

中島川ではハートストーンを見つけハイポーズ

DSCF2165 DSCF4415

鯉がいるかなと川をのぞき見ていると川岸から鯉がみんなの方へやってきてくれました。みんなが麸を投げると鯉たちは喜んでいるかのように食べ更に集まってきました。中には大きい鯉やナマズの姿もありました。DSCF2170 DSCF2171 DSCF2175 DSCF4420

次に向かうのはお諏訪さんでしたがその前に伊勢の宮さんに行きました

DSCF2176 DSCF2178

スタンプを押してお参りしました。さあ次は みんなが1年生になるからお勉強の神様の松の森天満宮に行こう!と張り切って歩き出します。馬町の交差点を地下道を通って渡り大きな諏訪神社の鳥居をくぐり登りました。

DSCF4430

松の森天満宮でお参りをしてスタンプを押して近くに西山神社があることが分かり「行ってみる?どうする?」と聞くと即座に「 いく~ 」と答えが返ってきたので行ってみることに・・・・・・ 坂・階段が待ち受けていました。思わずげぇ~と声が出た松尾でした。がみんなに応援してもらい登りました。

DSCF4431DSCF4432IMG_4968IMG_4969IMG_4971

西山神社には寒桜が咲き始めていました。登った後は下るだけスイスイと歩くとあっという間にお諏訪さんに着きました。 長坂の駆け上りを子供たちに話 よーいドンで走り出しました。

DSCF2184 DSCF2185 DSCF2186DSCF4435DSCF4439DSCF4436

上り詰めるとなんと花嫁さんがいました。 子どもたちの口はぽか~んとあき、「きれか~」と見とれていましたがある女の子が「 写真撮ってもいいですか? 」と声をかけ「いいですよ」 と優しい返事を頂きパシャ

DSCF4440 お幸せに 

みんなで お参りをして 横道に入り更なる神社玉園稲荷神社に参拝 そこには大きな楠木がありパワーをもらい身体もなんだか軽くなった気がしたのは私だけでしたか?いえいえきっと子どもたちも軽くなっているはず元気よく歩いていました。そろそろお腹も空いてきたので昼食の時間にしようとお楽しみの月見茶屋へ

IMG_4975 IMG_4976 IMG_4977 IMG_4979 IMG_4980 IMG_4981 IMG_4982 IMG_4983

沢山あるいたのでお腹もペコペコうどんにおいなりさんをぺろりとたいらげました。

お腹も満たされ動物園に行きました。

DSCF2193 DSCF2195 DSCF2189 DSCF2191

DSCF2197 DSCF2198

長崎公園に移動して休憩しようとしたら鳩が集まってきました。そこで鳩の餌(米菓子)をまくと鳩が食べたので手のひらにのせて待っていると鳩が飛んできて手の上で食べました。恐る恐る手を差し伸べる女の子、怖がって逃げる男の子ちょっとおかしかったです。草食男子?

DSCF2206 DSCF2205 DSCF2207DSCF2209 DSCF2211DSCF2208

そんな中勇気を出したハルくんがチャレンジするとなんと天使になりました

DSCF2224 DSCF2225

こうして楽しい時間はあっという間に終わりバスで帰りました。この日歩いたのは8キロぐらいかな?みんなよく頑張りました。また行こうね。

 

 

 

お遊戯会

2018年1月20日

DSCN0175 DSCN0177 DSCN0178 DSCN0182 DSCN0183 DSCN0193 DSCN0198 DSCN0202 DSCN0204 DSCN0209 DSCN0211 DSCN0213 DSCN0216 DSCN0221 DSCN0224 DSCN0289 DSCN0225 DSCN0227 DSCN0229 DSCN0234 DSCN0235 DSCN0236 DSCN0240 DSCN0249 DSCN0254 DSCN0260 DSCN0262 DSCN0264 DSCN0266 DSCN0268 DSCN0273 DSCN0275 DSCN0279

12月にお遊戯会がありました。アップが遅くなりました。子どもたちみんな頑張りました。

お父さんやお母さんもステージに出て頑張りました。写真のみの掲載です。

芋掘り 

2017年11月7日

11月7日 火曜日

琴海西海地区に今年も芋ほりに行ってきました。 行きのバスの中では子どもたちのワクワクした声が響きあっという間に目的地に到着。お世話になる岩下さんに挨拶もそこそこで、身支度をして畑に入り芋を探して掘り始めました。頭が見えて喜んでいましたが掘っても掘っても姿を見せない大きな芋に苦戦した子どもたちでっかい芋が出てくると「 とったど~ 」とドヤ顔で写真に納まる姿可愛かったです。今年も芋は大きくみんなの袋はあっという間に入りきれなくなりました。

DSCN9890 DSCN9891 DSCN9892 DSCN9894 DSCN9897 DSCN9905

DSCN9896DSCN9899DSCN9902DSCN9906

掘り終わってぶた汁を作ろうと話しているとおじちゃんが「そんなら、大根も引いてみようか」と大根の収穫をさせてくれました。

DSCN9916 DSCN9917 DSCN9918 DSCN9919

お腹も空きお弁当の時間です。おじちゃんの家に移動して山を眺めながらの食事でした。

DSCN9931 DSCN9920 DSCN9922 DSCN9923 DSCN9925DSCN9932

食後は山探検です。今日は何があるのか楽しみ

DSCN9938 DSCN9939 DSCN9942 DSCN9944 DSCN9951 DSCN9953 DSCN9959 DSCN9960 DSCN9962 DSCN9967 DSCN9971 DSCN9974

木の実や野いちごを見つけたりターザンをしたりとても楽しかったです。

DSCN9977 DSCN9978 DSCN9980DSCN9981

おやつを食べていたらおじちゃんが「ぶた汁には里芋もいるやろ」と親芋にゴロゴロと付いた里芋を持ってきてくれみんなで親芋から外しました。

DSCN9983 DSCN9984

いろんな体験をさせて頂き子どもも職員も大満足の一日でした。最後にみんなで記念写真を摂りお別れしました。ありがとうございました。またお世話になります。

DSCN9994

 

未満児親子ふれあいデー

2017年11月6日

11月4日土曜日

未満児の親子で祝捷山公園(合戦場)へ歩いて行き、おやつをみんなで食べたり、親子ゲームをしたり楽しいひと時を過ごしました。自己紹介では今食べたいものを質問すると、風が冷たかったせいかホットコーヒーを飲みたいですと答える保護者が多かったです。その後ミニゲームをして体を温めてそれぞれのクラスに別れて公園遊び、草スキーを楽しみました。1・2歳児はお弁当を食べてママたちの交流も盛り上がっていました。保護者の皆さんありがとうございました

20171106112754232_0001