ゆりぐみ 平和学習

2017年7月11日

もうすぐ長崎の原爆記念日が来ます。そこで昨年に続き子どもたちが平和を願い折り鶴を作りました。原爆記念日を前に平和学習に出かけました。資料館では真剣な眼差しで見学することができました。原爆の恐ろしさを伝え戦争のない世界を作ることが大切だと学びました。子どもたちなりに感じたようです。

DSCF4052DSCF4055DSCF4058DSCF4059DSCF4060DSCF4063DSCF4065DSCF4070

続いて平和公園に行き大きな平和祈念像を見ました。ちょうど11時2分になり子ども達と黙祷をして世界の平和を祈り、原爆で亡くなった方々に手を合わせました。

DSCF4075DSCF4076DSCF4077DSCF4072

さてお楽しみのランチタイム 今日は平和町のカフェ アンジェリさんにお邪魔して美味しいランチをいただきました。

DSCF4082DSCF4086 DSCF4091 DSCF4092 DSCF4093 DSCF4088 DSCF4089 DSCF4090 DSCF4087DSCF4096

すべて手作りで心のこもったお料理でみんな完食しました。とても親切なお店でした。子どもたちも上手に食べることができて成長を感じました。

今日のお出かけにご協力くださった皆様ありがとうございました。お天気も心配しましたが最後まで雨も降らずに良かったです。

 

ボーリング

2017年7月10日

今日はきく組さんがマリンボールさんより招待されボーリングに行ってきました。

いつもはお留守番のきく組初めてのお出かけにワクワク・ドキドキ興奮する子どももいました。

初めてする子や家族と楽しんだことなどバスの中で話しながら行きました。DSCF4005 DSCF4006

ボーリングスタート  写真を撮ろうと思いましたが子どもたちについていたので上手く撮れませんでした

DSCF4038 DSCF4040 DSCF4012 DSCF4014 DSCF4016 DSCF4019 DSCF4022 DSCF4024 DSCF4025 DSCF4030

とても楽しかったです

一位のスコアは76 女の子でした

マリンボールの皆様ありがとうございました

七夕まつり

2017年7月7日

今日は七夕様。一年に一度彦星と織姫が天の川で再開する日。しかし、先日からの台風3号に続き九州北部豪雨の被害が出ている地域があります。大雨が降りまだまだ川の水が多くて今夜は再開が難しいかもしれませんね。   夜に天の川が見られることを願います。

さて子どもたちは自分自分の願いや飾りを作り大きな笹だけに飾り付けました

DSCN9027 DSCN9029 DSCN9030 DSCN9031 DSCN9033 DSCN9034 DSCN9036

そして、本日地域の老人をお招きして七夕会をしました。DSCN9044DSCN9045DSCN9055DSCN9056DSCN9057DSCN9063DSCN9071DSCN9067DSCN9092みんなで笹飾りをつくり記念写真を撮ってお別れしました

 

 

 

 

3・4・5歳児 親子ふれあいデー

2017年6月6日

6月3日土曜日 市民の森の森林体験館にて親子ふれあいデーとして木工制作をしてきました。3歳児は現地集合。4・5歳児は大好きなお父さんやお母さんと一緒に歩いて目的地を目指しました。園から目的地までは約3・5キロはあるかと思います。集合して園長先生のお話の後元気よく出発しました。

DSCF2166 DSCF2167 DSCF2170

園を出ると坂道が待っています。子どもたちは普段からお散歩で歩きなれているのでさっさと歩きますが普段車で移動している保護者さんたちはフーフー言いながら歩いていました。もちろん私も息切れしながら子どもと歩き、汗ビッショリ!ようやく休憩所につきお茶を飲んで一息つき目的地を目指し出発。

DSCF2171 DSCF2172 DSCF2174 DSCF2176

森の中に入ると木陰が涼しく気持ちよく歩くことができました。「チョコレート広場まで頑張ろう」と声をかけると子どもたちから「ちがう・ちがう チョコレートじゃなくてウンチやろ」と言われました。下見に歩いた時に「森の中にチョコレートのいっぱいあるよ」と教えて連れて行くとたくさんポロポロとチョコレートに似た黒い粒がありました。首をかしげた子どもたち、信じる子・これはうんちよという子、「ホントは鹿のウンチでした」と教えていたので今回だまされることなく素早く「ウンチです」と突っ込みを入れる子ども達と楽しい会話をしながら歩くこと1時間。予定より30分早く到着しました。

DSCF2179 DSCF2180 DSCF2184

3歳児が到着するまで休憩です。保護者さんたちは子どもの歩くペースの速さにびっくり。会話も弾みました3歳児が到着し、さあ体験館に入り挨拶・説明をきき木工製作の開始です。制限時間は1時間どんな車ができるか楽しみです。

DSCF2188DSCF2192 DSCF2191DSCF2198 DSCF2199 DSCF2193 DSCF2200

おやおや、大人の方がハマってますね。時間になりみんなの作品を走らせたり写真を撮りました。

DSCF2207 DSCF2216

さて、みんなお腹すいたの声でお弁当タイム。自然とクラスごとに別れて食べていました。いっぱい歩いて頭と体を使った後のお弁当は最高に美味しかったです。

DSCF2217 DSCF2218 DSCF2220

お腹も満たされお礼の挨拶をして来た道を戻りました。

DSCF2232 DSCF2233 DSCF2234 DSCF2235

やはり子どもたちはパワフルでした。疲れを見せたお母さんの心配をしてゆっくり歩く優しさも見られました。

DSCF2236

園に着きアイスを食べまたまたパワー充電した子どもたちでした。

お忙しい中参加してくださった皆様ありがとうございました。日頃の子どもたちの様子を一緒に体験していただき良かったです。

その晩私は足が痛くなりましたが日曜日にゆっくり休みパワー充電しました。来年もみんなと歩けるように頑張ります。

 

 

 

 

どろんこ体験

2017年5月26日

 

今日はいいお天気に恵まれ、年長児は田植え前の琴海の田んぼに「 どろんこ体験 」に行ってきました。初めての体験に子どもたちはドキドキしていました。まず初めにせっかく琴海の自然の中に来たので山探検からスタートです。 みんな~隊長の後につづけ~。

DSCF2143DSCF2145DSCF2147DSCF2150DSCF2148DSCF2152

山を歩くと野いちごやタケノコを見つけそれぞれゲット。「俺の長いやろ」 「私のちっちゃい」などそれぞれ比べ長さや太さの違いを発見しました。さぁ~そろそろ田んぼへいってみようか~と隊長の声に「行こう・行こう」と子どもたちは張り切っていました。

DSCF2156DSCF2154

田んぼではカラスヘビが2匹出迎えてくれました。これもまたびっくり。もしかしたら蛇の方がびっくりだったのかもですね。蛇が穴の中に隠れ、安全を確認して隊長の「行くぞ~」の声で田んぼへ入って行きました。

DSCF2157 DSCF2162 DSCF2161 DSCF2158

IMG_3736 IMG_3738 IMG_3739 IMG_3745 IMG_3746

みんなの顔はあっという間に泥だらけ かけっこをしたり、相撲を取ったりボールを追いかけたり這ってみたりとても楽しかったです。中にはまだ出たくないという子どもがいました。どろんこ体験が始まって初めて聞いた言葉でした。名残惜しかったけど、「お腹すいたからお弁当食べようよ」の声にはさすがの即答「は~い」でみんな一斉にあがり、お風呂に入りあったかいお湯につかり「気持ちいいね~」とピカピカになり、着替えお弁当を食べました。

DSCF2165 DSCF2164 DSCF2163

お母さんの作ったお弁当美味しかったです。 もちろんお腹いっぱいになる・・・・

IMG_3727 IMG_3728 IMG_3731 IMG_3732

みんな夢の国へ 楽しい体験もあっという間に終わりました。今回どろんこ体験をさせていただきました。岩下様ありがとうございました。

ジブリの大博覧会

2017年4月14日

子どもたち、いや私たちの大好きなジブリの大博覧会に招待していただき年長さん7名が開会セレモにーに参加してきました。毎年井上あずみコンサートでジブリの音楽を耳にしたり歌ったりしている子どもたち。今年も6月11日に市民会館文化ホールでコンサートに出演します。その前にこんなサプライズな招待に大人も子どもも大興奮して見学してきました。エントランスにはラピュタの飛行船が出迎えてくれ、「うわぁ~動きよる~」と目が点になっていました。また、展示コーナーをまわり、猫バスのコーナーではみんなで飛び込みふわふわのネコバスに感動しました。時間を忘れ見学した子どもたちの表情はとても良かったです。お迎えを調整してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

DSCF1943 DSCF1952 DSCF1953 DSCF1955 DSCF1956 DSCF1961 DSCF1964 DSCF1966 DSCF1967 DSCF1974

お弁当で花見

2017年4月14日

今日は今年最初のお弁当の日。3歳・4歳・5歳の子どもたちは園庭にシートを広げ桜吹雪の中お弁当を食べました。ひらひらと散る花びらがとても綺麗でした。お母さんたちのお弁当もとても美味しそうでした。いつもありがとうございます。子どもたちも自分のお弁当自慢をしながら楽しい食事となりました。

DSCF1939 DSCF1940 DSCF1941 DSCF1937

DSCF1928DSCF1935 DSCF1936DSCF1930

あっという間に食べました。お母さんありがとうございました。

桜の花

2017年4月12日

今年は例年より1週間ほど開花が遅くなり、なかなかお花見ができませんでした。先日NCCさんの取材があり桜の花の下で給食を食べました。毎年3月に給食やおやつを桜の花の下で食べて年長さんとお別れ会をしていたのに今年は残念でした。今は桜の花びらが雨で一面に散りピンクの絨毯となっておりこれも綺麗です。風が吹くと桜吹雪に子どもたちも「うわぁ~きれか~」「雪みたい」など声をあげていました。これからお掃除が大変になるけど桜の花はいいですね~次は木陰を作ってくれます。

2017桜の写真

DSCN8645 IMG_3464 IMG_3467 IMG_3471 IMG_3479 IMG_3480DSCN8683 DSCN8684 DSCN8685

入園・進級式

2017年4月1日

本日入園進級式を行いました。このところ子どもたちだけで進級式をしていましたが、今年は土曜日だったので保護者の方も一緒に参加してお祝いをしました。昨日修了証をもらった子どもたちはそれぞれ進級したクラスの位置に座り出席を新しい担任が取ると、大きな声で返事をしていました。今日から小島保育園のお友だちの仲間入りした5名の子どもたちも早く保育園に慣れて元気に遊んで欲しいです。保護者の皆様今年度もよろしくお願いいたします。

DSCN8642 DSCN8643 DSCN8636 DSCN8637 DSCN8638 DSCN8639 DSCN8640 DSCN8641